JAL特典航空券の改悪について(2023年4月12日搭乗分以降)

JAL特典航空券

JALマイルの使い方として最もお得なのが「特典航空券」への交換と言われています。

特典航空券を使っての旅行はJALマイルをためている人だけの特権ですので,使わない手はありません。

現在の特典航空券は片道最低6,000マイルから交換可能ですが,2023年4月12日以降搭乗分からは現行のルールが変更(改悪)になります。

本記事では,JAL特典航空券の来年のルール変更について詳しく解説していきます。

この記事はこんな方におすすめ!
  • JALマイルを特典航空券に交換したい方
  • 特典航空券について詳しく知りたい方
  • 2023年4月12日以降のルール変更(改悪)について知りたい方

まずは結論から

まずはじめに,本記事のまとめと結論をお見せします。

まとめ
  • 現行のJAL特典航空券は非常にお得!
    • メリット:1マイル1~2円以上の価値あり,予約変更が容易
    • デメリット:繁忙期の予約が取りづらい
  • 2022年4月12日搭乗分以降の変更は総じて改悪!
    • 多くの便で必要マイル数増加,残席によってさらに変動(増加)
    • 予約変更不可(払い戻し手数料1,100円)
  • eJALポイントなど,特典航空券以外の交換も要検討!

現在マイルが多くたまっているという方は,なるべく2023年4月11日までの特典航空券を利用するようにしましょう。

ただし,改悪後も必要マイル数を考えると依然として通常チケットよりはお得ですので,引き続き特典航空券の利用はおすすめできます。

特典航空券への交換に不安がある方は,より使い勝手の良いeJALポイントに交換してお得に旅行を楽しみましょう。

>>eJALポイントについての解説記事はこちら

JAL特典航空券について(2022年4月11日搭乗分まで)

JAL特典航空券は,ためたJALマイルを航空券と交換できるサービスです。

必要なマイル数は区間(飛行距離)によって異なりますが,たとえば東京-沖縄間(B区間)の場合片道7,500マイルで航空券と交換ができます。

東京から沖縄までの航空券運賃を考えると,少なくとも1マイル1円以上,あるいは2円以上の価値があるといっても過言ではありません。

公式ページより

発着空港と区間区分の詳細はこちらのページを参照してください。

また,利用する空港によって追加マイルが必要になる場合がありますのでご注意ください。(下図参照)

公式ページより

特典航空券のメリット

特典航空券のメリットは,先にもご紹介した通り価値の還元率の高さです。

繁忙期でも必要マイル数は変わらないため,予約を取ることができれば非常にお得な旅行が可能となります。

特典航空券の交換は搭乗予定日の330日前から予約可能ですので,長期的な日程が立てやすい方はよりおすすめできます。

予定の変更については,搭乗者および区間(発着地),必要マイル数が同じであれば変更便の前日まで,かつ予約便の出発20分前まで無償で変更が可能です。(公式ページはこちら

予定変更に対する柔軟性はJAL特典航空券の大きな特徴といえます。

特典航空券のデメリット

特典航空券のデメリットは,長期連休などの繁忙期で予約が取りづらいことです。

上記のように繁忙期であるほどお得になるため,たくさんのライバルがチャンスを狙っています。

したがって連休中の航空券は売り切れの状態となっていることもしばしばあります。

「せっかくマイルをためたのに航空券が取れない」ということになってしまいがちなのが難点です。

また,友人や恋人など,家族以外の人は特典航空券を使用できません。

独身の方で友人や恋人と旅行に行くときはかなり使い勝手が悪くなってしまいます。

「自分は特典航空券があるけど,あなたは自分で予約してね」とはなかなか言えないでしょう。

2022年4月12日以降搭乗分のルール変更(改悪)

2023年4月12日以降搭乗分からは,これまで解説してきた現行のルールが大きく変更されます。

以下に主な変更点をまとめます。

必要マイル数の変更

これまで必要マイル数の区分はA区間,B区間,C区間の3つだけでした。

しかし変更後は,A~Gゾーンと区間が7つに細分化され,それぞれに必要マイル数が設定されます。

詳しくはこちらのページで確認できますが,いくつか例を紹介します。

必要マイル数(例)
  • 東京ー名古屋(片道):6,000マイル(変更前) → 5,000マイル~(変更後)
  • 東京ー沖縄(片道): 7,500マイル(変更前) → 9,000マイル~(変更後)
  • 東京ー石垣(片道): 10,000マイル(変更前)→ 10,000マイル~(変更後)
  • 東京ー札幌(片道): 7,500マイル(変更前) → 8,000マイル~(変更後)

東京発着便で見ると,名古屋便など一部を除いてほとんどが実質的に値上がりしています。

さらに,変更後は残席数に応じて必要マイル数が増加するシステムが採用されます。

これまでの一定マイル数がなくなったのは非常に大きな変更です。

空港使用料の別途決済

現在は空港使用料もマイルで支払うことができましたが,変更後は別途クレジットカード決済が必要になります。

これにより,マイルだけで航空券を予約することはできなくなりました。

予約変更不可

残席に応じて必要マイル数が変動するというシステムにより,ルール変更後は予約変更が不可となります。

予約を変更したい場合は,一度マイルを払い戻してから新たに予約することになります。

2023年4月12日搭乗分以降,払い戻し手数料は1,100円となります。

予約変更が無料で自由度が高かったのがJAL特典航空券の大きなメリットでした。

今回の変更はその制度を覆す大変残念な改悪です。

結論

以上を踏まえて本記事の結論を以下に示します。

まとめ
  • 現行のJAL特典航空券は非常にお得!
    • メリット:1マイル1~2円以上の価値あり,予約変更が容易
    • デメリット:繁忙期の予約が取りづらい
  • 2022年4月12日搭乗分以降の変更は総じて改悪!
    • 多くの便で必要マイル数増加,残席によってさらに変動(増加)
    • 予約変更不可(払い戻し手数料1,100円)
  • eJALポイントなど,特典航空券以外の交換も要検討!

現在マイルが多くたまっているという方は,なるべく2023年4月11日までの特典航空券を利用するようにしましょう。

ただし,改悪後も必要マイル数を考えると依然として通常チケットよりはお得ですので,引き続き特典航空券の利用はおすすめできます。

特典航空券への交換に不安がある方は,より使い勝手の良いeJALポイントに交換してお得に旅行を楽しみましょう。

>>eJALポイントについての解説記事はこちら

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。

本記事では,2023年4月12日以降のJAL特典航空券改悪について,現行ルールと比較して解説してきました。

すでにJALマイルが多くたまっている方,これからJALマイルをためようとしている方にとって有益な情報となっていれば幸いです。

それではよいJALマイル生活を!

執筆・ゆうすけ

タイトルとURLをコピーしました