今回は,JAL普通カードの選び方について解説していきます。
「普通カード」を作る際,提携ブランド等の選択肢はなんと9通りもあります。
クレジットカードに詳しくない方にとってはあまり親切ではない設計となっていると思いますので,本記事では「普通カード」を選ぶ際のポイントを解説します。
この記事を読めば,あなたがどの「普通カード」を選ぶべきかがわかります。
- JAL普通カードを作りたい方
- 9種類のうちどのJAL普通カードを選べばいいかわからない方
- JAL普通カードの選択ポイントが知りたい方
まずは結論から
まずはじめに本記事の結論です。
- 特にこだわりがない方
- JAL・Mastercard / JAL・Visaカード / JAL・JCBカードのいずれか
- 通勤等でSuicaを日常的に使用する方
- JALカードSuica (JCB)
- 通勤等でPASMOを日常的に使用する方
- JALカード OPクレジット (JCB)
- ディズニーデザインがどうしても欲しい方
- JAL・JCBカード(ディズニーデザイン)
- 日常生活で東急グループの店舗をよく利用する方
- JALカード TOKYU POINT ClubQ DC Visa / DC Mastercardのいずれか
- アメリカンエキスプレスブランドにこだわりがある方
- JAL アメリカン・エキスプレス・カード (年会費6,600円)
JAL普通カードとは
JALカードには,「普通カード」「CLUB-Aカード」「CLUB-Aゴールドカード」「プラチナ」の4種類のクラスが存在します。
「プラチナ」以外の3種類については以前の記事で紹介しているので,気になる方はあわせてチェックしてみてください。
JAL普通カードはこれらの中でも最も年会費が安く,日々の生活費の決済で気軽にマイルをためることができるおすすめのカードです。
カード情報・スコア
JAL普通カード
年会費2,200円
マイル還元率1% (ショッピングマイル加入時)
ボーナスマイル10% (JAL搭乗時)

年会費
マイル還元率
ボーナスマイル
総合スコア
普通カードの年会費は2,200円で,マイル還元率は0.5%です。
しかし,別途3,300円の年会費を追加して「ショッピングマイル」というサービスに加入するとマイル還元率が1%に上がります。
年間66万円以上決済できる方は,ショッピングマイルに加入するのがおすすめです。
さて,普通カードに入会しようとすると,以下のようなページに移ります。

「提携ブランドをお選びください」というメッセージとともに9種類のカードがずらっと並んでいます。
クレジットカードに詳しくない方はここでかなり迷ってしまうはずです。
以下では普通カードの選び方について,ポイントを絞って解説していきます。
JAL・Mastercard / JAL・Visaカード / JAL・JCBカード


特にこだわりがなければJAL・Mastercard / JAL・Visaカード / JAL・JCBカードのいずれかを選べば問題ないでしょう。
3つの国際ブランド(Visa, Mastercard, JCB)いずれも選択可能です。
国際ブランドとは,世界中の国や地域で利用できるクレジットカードのブランドを指します。
VisaかMastercardを選べば海外に行った際により多くの店舗で利用できるでしょう。
JCBは唯一日本生まれの国際ブランドで,海外ではVisaやMastercardより加盟店が少ないものの,日本国内で利用する分には大きな違いはありません。
国際ブランドについてもっと詳しく知りたい方はこちらのページをご参照ください。
多く場合,VisaかMastercardを選ぶのが無難といえます。
SuicaユーザーはJALカードSuica


通勤等でSuicaを日常的に利用する方はJALカードSuicaを選択するのがベストです。
JALカードSuicaの国際ブランドはJCBのみとなります。
このカードはSuicaと一体型になっていて,日々の乗車や定期券購入,オートチャージなどの利用に応じてJREポイントがたまります。(マイルはたまらないので注意)
たまったJREポイントは1,500ポイント→1,000マイルのレートでJALマイルに交換できます。(ショッピングマイル加入時)
通常のJAL普通カードと年会費は同じですので,Suicaを利用している方はJALカードSuicaに入会するようにしましょう。
PASMOユーザーはJALカードOPクレジット


通勤等でPASMOを日常的に利用する方にはJALカードOPクレジットがおすすめです。
国際ブランドはJCBのみとなっています。
このカードは,PASMOへのチャージや小田急百貨店などのサービス加盟店での利用に応じて小田急ポイントがたまります。
たまった小田急ポイントは2,000ポイント→1,000マイルのレートでJALマイルに交換できます。
JAL・JCBカード(ディズニーデザイン)


ディズニーがお好きな方はJAL・JCBカード(ディズニーデザイン)も選択肢に入れてみましょう。
国際ブランドはJCBのみですが,表面にミッキーがあしらわれたオリジナルのデザインとなっています。
カードとしての機能はJAL・JCBカードと同じですので,JCBブランドに抵抗がなく,かつデザイン重視の方はこちらのカードに入会しましょう。
JALカード TOKYU POINT ClubQ DC Visa / DC Mastercard


JALカード TOKYU POINT ClubQは,東急百貨店などの東急グループの店舗をよく利用する方におすすめです。
国際ブランドはVisa / Mastercardから選ぶことができます。
たまったTOKYU POINTは2,000ポイント→1,000マイルのレートでJALマイルに交換できます。
JAL アメリカン・エキスプレス・カード (年会費6,600円)


アメリカン・エキスプレスのブランドに特別なこだわりがある方は,JAL アメリカン・エキスプレス・カードを選びましょう。
ただし,このカードのみ年会費が6,600円とほかの普通カードの3倍となっているので注意が必要です。
JALアメリカン・エキスプレス・カードに入会すると,国内主要空港のラウンジが利用できたり,イベントやコンサートの優先チケットが入手できるなど,ゴールドカード並みの優遇サービスが付帯します。
これらのアメリカンエキスプレスのステータス性とサービスにこだわりがある人は入会してみるといいかもしれません。
結論
以上を踏まえた本記事の結論は以下のようになります。
- 特にこだわりがない方
- JAL・Mastercard / JAL・Visaカード / JAL・JCBカードのいずれか
- 通勤等でSuicaを日常的に使用する方
- JALカードSuica (JCB)
- 通勤等でPASMOを日常的に使用する方
- JALカード OPクレジット (JCB)
- ディズニーデザインがどうしても欲しい方
- JAL・JCBカード(ディズニーデザイン)
- 日常生活で東急グループの店舗をよく利用する方
- JALカード TOKYU POINT ClubQ DC Visa / DC Mastercardのいずれか
- アメリカンエキスプレスブランドにこだわりがある方
- JAL アメリカン・エキスプレス・カード (年会費6,600円)
国際ブランドは,国内利用に関してはVisa/Mastercard/JCBいずれを選択しても大きな違いはありません。
日常の決済の中で,SuicaやPASMO,東急グループなどの利用でプラスアルファのマイルをためたいという方は,それぞれの生活スタイルに応じて最適なカードを選択してください。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
JAL普通カードは初心者でも簡単にJALマイルをためることができるおすすめのカードです。
本記事がJAL普通カード選択の参考になれば幸いです。
それではよいJALマイル生活を!
執筆・ゆうすけ