【比較】JALマイルが貯まるJALカード3種類解説!

JALカード

JALカードは,利用額に応じてJALマイルがたまるクレジットカードです。

今回は「JALカードでマイルをためたいけど,どれを選べばいいかわからない」という方のために,3種類のJALカードを比較して紹介します。

この記事を読めば,1枚目のJALカードの選び方がわかります。

この記事はこんな方におすすめ!
・これからJALカードを使おうと思っている方
・JALカードの種類の違いがよくわからない方
・JALカードの選択基準が知りたい方
 

まずは結論から!

まずはじめに本記事の結論をお見せします。

  1. 年会費をなるべく抑えたい方はJAL普通カード
    • 年間66万円以上決済する場合はショッピングマイルに加入
  2. 年間最低1回,JALを利用して海外出張や海外旅行に行く方はCLUB-Aカード
    • 年間66万円以上決済する場合はショッピングマイルに加入
  3. CLUB-Aカードに3,300円プラスして空港ラウンジを使いたい方はCLUB-Aゴールドカード

以降の解説をご覧いただき,それぞれの生活スタイルに合ったJALカードを選んでみてください。

そもそもJALマイルとは?

JALマイルとは日本航空およびJALグループが提供するマイレージサービスで,ポイントに応じて様々な特典と交換することができます。

本記事では,生活費など日常の決済でJALマイルがたまるJALカードについて紹介していきます。

JALマイレージバンクについて詳しくは公式ページをご参照ください。

最安でJALマイルを貯めたい人におすすめ!JAL普通カード

JALカードはたくさんの種類がありますが,いずれのカードも一定の年会費がかかります。

なるべくコストを抑えつつ,マイルを貯めたいという方は「JAL普通カード」を発行するのがベストです。

カード情報・スコア

JAL普通カード

年会費2,200円

マイル還元率1% (ショッピングマイル加入時)

ボーナスマイル10% (JAL搭乗時)

10

年会費

7

マイル還元率

7

ボーナスマイル

8

総合スコア

通常のマイル還元率は0.5%ですが,ショッピングマイル(別途3,300円の年会費が必要)というサービスに加入することで還元率を常時1%にすることが可能です。

この場合,年間の費用は5,500円になります。

年間66万円以上の決済ができる方は,獲得マイル数>年会費(1マイル=1円と仮定)となるのでショッピングマイルへ加入したほうがお得になる計算です。

また,JALまたはJALグループ便を利用すると,1回の利用ごとにフライトマイルの10%がボーナスマイルとして付与されます。

出張や旅行等で飛行機を利用する方は,積極的にJAL便を利用してマイルをためていきましょう。

>>JAL普通カードについての解説記事はこちら

JALマイル付与特典豊富!CLUB-Aカード

高い年会費を支払ってでも特典を受けたいという方には,上位カードである「CLUB-Aカード」がおすすめです。

カード情報・スコア

CLUB-Aカード

年会費11,000円

マイル還元率1% (ショッピングマイル加入時)

ボーナスマイル25% (JAL搭乗時)

6

年会費

7

マイル還元率

8

ボーナスマイル

7

総合スコア

CLUB-Aカードの年会費は11,000円です。

ショッピングマイルに加入して還元率を1%にするには年間で14,300円の費用がかかります。

普通カードに比べてかなり高めの設定となっていますが,その代わりに普通カードよりも優遇された特典が用意されています。

初回搭乗ボーナス2,000マイル(普通カードは1,000マイル)

JAL普通カード利用者がその年初めてJAL便を利用すると,初回搭乗ボーナスとして1,000マイルが付与されます。

しかしCLUB-Aカード利用者はその初回搭乗ボーナスが2,000マイルと普通カードの2倍たまります

+1,000マイルは10万円決済(還元率1%の場合)に相当するので,これだけで年会費の元をとれているともいえるでしょう。

JAL搭乗ボーナス25%

CLUB-A会員がJAL便を利用した際に付与されるボーナスマイルは区間マイルの25%となっています。(普通カード会員は10%)

ボーナスマイルは区間マイルが大きいほど,つまり飛行距離が長いほど差が大きくなっていきます。

例えば東京(成田・羽田)とロサンゼルスを往復した場合(区間マイル5,458),CLUB-A会員は普通会員に比べて1,638マイル多くマイルを獲得できる計算になります。(注:各種条件によって数値は変わります)

上記の初回搭乗ボーナス分を合わせると,差額はさらに大きくなり,総合的に見て年会費以上の価値があると感じる人も多いはずです。

ステータスを求める方におすすめ!CULB-Aゴールドカード

CLUB-Aカードのさらに上位カードが「CLUB-Aゴールドカード」です。

カード情報・スコア

CLUB-Aゴールドカード

年会費17,600円

マイル還元率1% (ショッピングマイル自動加入)

ボーナスマイル25% (JAL搭乗時)

5

年会費

7

マイル還元率

8

ボーナスマイル

6

総合スコア

初回搭乗ボーナス,JAL搭乗ボーナスは先ほどのCLUB-Aカードと同じ設定になっていますが,CLUB-Aゴールドカードの利点として下記に2つ紹介します。

ショッピングマイル自動付帯

普通カードおよびCLUB-Aカードでは,マイル還元率を0.5%から1%にするためにショッピングマイル(別途年会費3,300円)への加入が必要でした。

しかしCLUB-Aゴールドカードにはショッピングマイルが自動的に付帯しているため,追加の費用なしでマイル還元率が1%になります。

この時点でCLUB-Aカード+ショッピングマイル(合計14,300円)との年間費用の差は3,300円となります。

空港ラウンジが使える

ゴールドカードの大きな特徴として,国内主要空港で提携カード会社のラウンジが利用できるという点があります。

空港の利用機会が多く,セキュリティ検査後の待ち時間をゆっくりと過ごしたい方は,CLUB-Aゴールドカードを利用してみるといいでしょう。

空港ラウンジについての詳細はこちらを参照してください。

結論

今回ご紹介した3種類のJALカードについて,情報を下表にまとめます。

カード名 年会費 ショッピングマイル加入時 マイル還元率 (ショッピングマイル加入) 初回搭乗ボーナス JAL搭乗ボーナス
普通カード 2,200円 5,500円 1% 1,000マイル 10%
CLUB-Aカード 11,000円 14,300円 1% 2,000マイル 25%
CLUB-Aゴールドカード 17,600円 17,600円(追加コストなし) 1% 2,000マイル 25%

最安のコスト(年間2,200円)でJALマイルをためてみたいという方は「JAL普通カード」を選択するのがベストです。

さらに年間66万円以上決済するという方は,ショッピングマイルに加入しましょう。

1年に1回はJALを利用して海外出張や海外旅行に行くという方は「CLUB-Aカード」を選択し,ボーナスマイルを効率よく稼ぎましょう。

さらに3,300円の追加コストを払ってでも空港ラウンジを使いたい!という方は「CLUB-Aゴールドカード」に申し込むことをおすすめします。

おわりに

いかがだったでしょうか。

今回は「JALカードでマイルを貯めたいけど,どれを選べばいいかわからない」という方向けに,3種類のカードについて解説してきました。

ご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは,よいJALマイル生活を!

執筆・ゆうすけ

タイトルとURLをコピーしました