7,000マイルで超お得な旅へ!JALどこかにマイル

旅行

本記事では,「往復7,000マイル」「行先おまかせ」のJALどこかにマイルについて解説します。

※2023年4月12日搭乗分より、必要マイル数が6,000マイルから7,000マイルに改定されました。

どこかにマイルでは,通常の特典航空券の半分以下のマイル数で航空券をゲットできる確率が高く、JALマイルの使い道の中でも最もお得な方法の一つといえます。

ぜひ最後までお読みいただき,どこかにマイルを利用してみてください。

この記事はこんな方におすすめ!
  • JALマイルが7,000マイル以上たまっている方
  • JALマイルの有効期限が気になる方
  • 東京・大阪・福岡発着で利用できる方
  • 1人旅行が好きな方
  • 行先おまかせの旅行を楽しめる方

まずは結論から

まずはじめに本記事のまとめと結論をお見せします。

まとめ
  • 7,000マイルで往復の特典航空券が利用可能
  • 行先はおまかせ(空港・日時指定の上4候補から決定)
  • 発着は東京・大阪・福岡のみ(南の島離島路線は沖縄・鹿児島のみ)
  • 同行者(親族以外)がいる場合はそれぞれ本人のマイル引き落とし手続きが必要

7,000マイルで往復の特典航空券が利用できるというのは非常にお得です。

通常の特典航空券と並び,JALマイルの使い道としてとても有用だといえるでしょう。

以下、本記事で解説する注意点をよく確認し,利用できる方は是非どこかにマイルで旅行を楽しみましょう。

どこかにマイルとは

どこかにマイルは,7,000マイルでJALグループの特典航空券を往復分利用できるサービスです。

通常の特典航空券は最低でも10,000マイル(東京発着の場合)からの利用ですので,割安で特典航空券が手に入ります。

ただしどこかにマイルという名前の通り,行先を自分で決めることはできません。

発着空港と日程を入力して検索し,出てきた4つの候補の中から行き先が決まる仕組みです。

>>どこかにマイルの公式サイトはこちら

どこかにマイルの注意点

往復の特典航空券がたった7,000マイルで手に入るどこかにマイルですが,申し込み前に注意しておかなければならない点がいくつかあります。

注意点その1:発着空港が限られる

どこかにマイル利用できる発着空港は,東京(羽田),大阪(伊丹/関西),福岡の3都市のみです。

ですので、上記以外のエリアにお住まいの方には残念ながらおすすめできません。

「どこかにマイル南の島」では,沖縄または鹿児島発着の離島路線の利用も可能です。

>>「どこかにマイル南の島」公式ページはこちら

注意点その2:申し込み後の変更および払い戻し不可

どこかにマイルの申し込みが完了し,マイル引き落とし手続きが完了した時点で,マイルの払い戻しは不可となります。

申し込み後の急な予定変更などには対応が難しいので,あらかじめ予定を確認しておきましょう。

例外として,以下のような場合はマイルの払い戻しが可能です。

マイルの払い戻しが可能となる場合
  • 搭乗予定便が欠航・遅延した場合
  • 複数人の申し込みで,全員分のマイル引き落とし手続きが完了する前にキャンセルした場合

詳細は公式ページでご確認ください。

>>変更・取り消しについての情報(公式ページ)はこちら

注意点その3:親族以外の同行者がいる場合は、同行者本人によるマイル引き落とし手続きが必要

家族や友人が同行する場合は,同行者の分も同時に申し込むことができます。

ただし,同行者が”二親等以内の親族”ではない場合(例:友人、知人等)、必要なJALマイルは同行者本人が引き落とし手続きをする必要があります。

つまり,JALマイルを7,000マイル以上保有していない”親族以外の友人・知人”は同行者として申し込みできないということです。

例えば,自分が14,000マイルを支払って友人1人分を同行者に含めるのは不可となります。

注意点その4:予約可能期間は1か月以内

どこかにマイルの出発日として指定可能なのは,5日後から1か月後までです。

1か月以上先の予約はできないので,あらかじめ知っておきましょう。

1か月以上先の旅行を予約するなら,JALダイナミックパッケージがおすすめです。

>>JALダイナミックパッケージについての解説記事はこちら

どこかにマイルが向いている人

以上の注意点を踏まえると,どこかにマイルは次のような人に向いているといえます。

どこかにマイルが向いている人
  • 東京・大阪・福岡エリアに住んでいる
  • 一人旅が好き
  • JALマイルを持っている友人がいる

もちろん上記以外の人でも条件さえ合えば利用できます。

しかし,他の旅行サービスに比べると制限が多いというのは事実です。

まとめと結論

本記事のまとめと結論です。

まとめ
  • 7,000マイルで往復の特典航空券が利用可能
  • 行先はおまかせ(空港・日時指定の上4候補から決定)
  • 発着は東京・大阪・福岡のみ(南の島離島路線は沖縄・鹿児島のみ)
  • 同行者(親族以外)がいる場合はそれぞれ本人のマイル引き落とし手続きが必要

7,000マイルで往復の特典航空券が利用できるというのは非常にお得です。

使い勝手が人による面が多いですが,通常の特典航空券と並び,JALマイルの使い道としてとても有用だと感じます。

本記事で解説した注意点をよく確認し,利用できる方は是非どこかにマイルで旅行を楽しみましょう。

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました。

どこかにマイルは,旅行慣れした方にとってはとても魅力的だと思います。

日々の生活でためたJALマイルで,行先おまかせの旅に出るのも楽しいですね。

それでは,よいJALマイル生活を!

執筆・ゆうすけ

タイトルとURLをコピーしました